周病 |
歯周病治療では、歯石の除去等の外科的な処置が中心でした、レーザー治療も効果をあげていますが、
「薬で治す歯周病」が確立してきました。
歯周病の悪玉菌を、薬で除去する方法です。
*再生ボタンを押して動画を再生して下さい。
@ 位相差顕微鏡での菌の確認 |
A 細菌の除去薬剤の内服 |
B カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き |
C 除菌後の歯石とり |
特に@は、非常に大きなポイントです。
位相差顕微鏡でお□の中の菌を確認しなくてはなりません。
歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか。
位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。
顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方にみられます。
われわれは患者さんの□の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。
顕微鏡で見る事で、今現在の菌の状態を確認する事ができ歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になって行くのかがわかってきます。
自覚症状の強い方ほど1週間後の変化を大きく実感します。
・歯ぐきからの出血 改善85%
・口臭 改善90%
・起床時のネバつき 改善85%/
・歯ぐきからの膿 改善88%
・噛んだときの痛み 改善79%
・歯ぐきの腫れ 改善77%
・歯のグラグラ 改善66%
・歯のしみる感じ 改善65%
などなど…このような症状の改善が期待できます。
《診療料金》*自由診療になります。
初診:31,500円(歯石除去・薬・衛生指導)
再診:15,750円(歯石除去・薬・衛生指導)
*詳しくは、当院スタッフまで、ご相談下さい。
|
【目的】
歯周病の殺菌治療後の回復をサポートする。
【配合】 4粒中
葉酸:1,0001」9 ビタミンB6 : 50mg ビタミンB12 : i,000|jg
【飲み方】
1日4粒を、1日2回に分けて水などでお召し上がりください。
【解説】
血中のホモシステイン値を下げることを目的に、ホモシステインの代謝に関与する「葉酸」「ビタミンB6」「ビタミンB12」を高容量で配合しています。
これらの栄養素の素材も、化学合成品ではな<、酵母、植物由来のものを使用し、より身体に優しい設計になっています。
動物実験において、血中のホモシステイン値を下げることで、コラーゲン、骨の質が良くなることが示唆されており、この文献を参考にして当サプリメントを設計しました。
歯周病の治療に組み合わせて使用することで、患者様の回復をサポートすることが期待されます。
|
|